NIMURA PLANT LAB. SDN. BHD.

植物資源ソリューションカンパニー 


これまでに登場したメディアの紹介です

放送メディア


ラジオ 

文化放送 99年7月30日『露木茂のHOTほっと土曜ワイド』
『日通世界の街角から』のコーナーで電話によるインタビュー
弊社の業務やエピソードを中心に約8分ほど。生なのであがりました(笑)。

テレビ

NHK総合 99年9月11日(土)『おはよう日本』弊社業務とマレーシアゴム研究所との共同研究事業『薬用植物混栽プロジェクト』の紹介、ジャングル内を調査する姿と弊社事務所でのインタビュー映像が計1分ほど流れる。けっこうあっという間ですね。

出版メディア


雑誌

日経モバイル     

99年9月号10月号 弊社とベトナムの研究者団体 CREDEP
(Centre for Research & Development of Ethnomedicinal Plants = 民族薬用植物研究開発センター)とのベトナム-ラオス、ベトナム-中国国境共同調査事業のインマルサット(通信衛星)経由での
インターネット・リアルタイムレポート(このページ重いです)の顛末を『ベトナム奥地で実践モバイル』として分載。カラー見開き2ページx2で計4ページ!衣裳協力まで取り付けたのにだらしない姿ばかりで逆効果の声も(涙)。反響は結構ありました。山間部でも簡単に衛星補足で通話やメールの交換ができる。この調査行で個人がメディアになりうるという意味がわかりました。そしてそれが現在取り組んでいる『ジャングル観察プロジェクト』構想の原点です。

TRAVELLER south east asia      

タイで発行されているインドシナやミャンマー専門の旅行雑誌。99年12月-2000年1月号にミャンマーの秘境の一つチン州を訪れた時のレポート『Misty Mountain Hop』が掲載。原稿執筆は相棒の金沢(Myanmar在)で、二村はさりげなく写真で登場。顔面入れ墨の女性など昔からの風習が残る民族植物学的にも興味深い地域である。

新聞

日経産業新聞 2000年2月8日国際ビジネス面『マレーシア モダン農業の潮流 上』共同事業の『薬用植物混栽プロジェクト』が提携先のゴム研究所がらみで紹介され、二村は写真で登場。翌日の『同 下』では弊社の業務内容とコメントが掲載された。記事のメインになったマレーシア唯一のバイオ研究開発企業『TropBio 社』も弊社が紹介した。

日馬プレス マレーシアでは老舗のコミュニティペーパーにミャンマー旅行記や人物紹介などで三回ほど掲載されました。いつもお世話になってます。

会報

MMCAニュース 98年8/9月号 通産省傘下の財団法人マルチメディアコンテンツ振興協会会報で弊社と熊本のマルチメディア制作会社の共同事業がニュースとして取り上げられた。この2社は同協会の主催する制作者サポートイベントで知り合った。事業『有用植物データベース』は未完のまま現在にいたっております(苦笑)。どなたか資金協力して下さいませんでしょうか?デモ版はベトナムで行われた薬用植物の国際学会で発表し絶賛を浴びました。手前味噌ですが。

オンラインメディア


web

バイオテクノロジージャパン(日経BP社)日本最大のバイオ関係サイトの中のベンチャーバレーというバイオ関係のベンチャー会社紹介のページにニュースを更新するコーナーをいただいています。不定期ですがおそらく一番頻繁に更新しています。最新の更新をした会社がリストのトップに来ますのでネタを必死で作って(笑)。

Portal Asia 『とし二村のジャングル探検記』を不定期連載中。現在第9回。

natureVUE 二村と10年来の友人金澤のワイルドな活動振りを旅行の写真、ムービーで紹介するページ。英語版です。

メルマガ

『トシとショウタのアジアを蹴飛ばせ!』 メールマガジン発行サイト『まぐまぐ』を利用して不定期に配信する上記二村・金沢コンビの東南アジア情報マガジン。読者数はちっとも伸びず1200-1300で推移。発行番号85と今となっては老舗のメールマガジンではある。最新号は59号(2000年2月24日現在)。
メールマガジン登録

電子メールアドレス(半角):

メールマガジン解除

電子メールアドレス:

Powered by Mag2 Logo


home / project / 問い合わせ